博多の思い出2

自叙帖 100%コークス

どれだけの時間、車に乗っていたのか記憶に定かではないけれど、同乗した親分(仮にAさんとしておく)の携帯のメロディがDA PUMPだったのとネクタイがミッキーマウスの織り込まれた黄色いネクタイだったことは刻名に覚えている。やがて本部らしき建物に着くと、例のごとく「ごくろうさまです」の合唱に迎えられ、玄関に入ると真ん前にはデンと置かれた虎の剥製が。

その脇には若い衆の詰め所みたいな部屋があり、建物に据え付けられた監視カメラの映像が常時映しだされる12面くらいのモニターがあるのだが、そのうちの2つは「笑っていいとも」を映しており、若い衆はお茶を飲みながら画面を眺めている。

大広間に集まった親分たちに1時間ばかりインタビュー。むろん僕らは客人であり、ジャーナリスティックな迫り方をするような媒体でもないので、和やかな雰囲気ではあるから、それは彼らの一側面しか見えていないのは重々承知の上で思うのは、この人たちは家へ帰れば家庭があり、そこでは夫であり、父であり、ときには子供に無視されて「最近、子供が話をしてくれない」みたいな悩みもあったりとか、凡庸な生活者の顔をやっぱりもっているという、ありきたりの事実だった。別にそういう話を彼らがしたわけではないのだけれど、話をしている最中に靴下のほこりを取ってみたり、お茶を飲むしぐさに「いつもこういう感じで啜った上で卓上に置くのだろうな」という、その人の生活のリズム、生活の柄を感じると、自然とその人たちの普段の立ち居振る舞いみたいなものが見えてくる。

僕は人付き合いが下手で、うまく話もできないし、密な関係も取り結べないので、人間から遠く離れて暮らしたいと思うことは多々あるけれど、やっぱり人が好きだと思う瞬間があるのは、たたずまいに触れたときなんだと思う。
ある次元や価値観のもとで「そういうもんだ」と思われているところをはみ出した像というか匂いを感じたとき、人というものの愛しさを感じる。ただの人間が生きている事実になんだか穏やかな心持ちになる。

インタビュー後、A親分の車で再び市内へ。
ホテルへ向かうのかと思いきや、車は博多の祭事「博多祇園山笠」を行う櫛田神社に着いた。

Aさんは「もうすぐ山笠が始まるんですよ」と、それきり言葉を切り上げ、僕らを積極的に案内するでもないような足取りで境内を歩く。彼なりのおもてなしというか、郷土への愛着があるんだろうなと感じて、そういう押し付けがましくないのって好きだなと思った。