リハビリの始まり

自叙帖 100%コークス

僕の場合、間柄が近しくなるほど会話が捻くれていく。親密になればわかる度合いが増えていくという期待があるはずだけど、むしろどんどん「心の理論」的な展開を見せ始め、不穏な空気をたたえ始める。

なんというか離人的な光景を相手に見させるようで、そのときの会話は再現性がなくて、果心居士よろしくちょっとした幻術っぽいらしいのだけど、ひと通りの話のあとで疲労困憊して倒れているのは、決まって相手のほうで、僕のほうはといえば、のほほんとしてまるで太平楽だったりするから、さらに激しい徒労感を相手に覚えさせる。
そして気がついたら相手は僕の前からいなくなっていて、「あの人は風のように去っていったの」的な展開となる。

以前、10年来の知人とご飯を食べたとき「知り合って長いのになんでいつも初めて会ったみたいな、距離感の変わらなさなの!」と驚嘆された、というか呆れられた。

会話というのはテニスのラリーみたいなものだとして、親密になると近い間合いで時にダイレクトにボレーしたりするんだろうけれど、僕の場合は打ち合っていたつもりなのに、気づいたら相手が「ひとりでボールを壁打ちしてました」みたいな感覚に陥らせるようだ。

これでもだいぶマシになったのは、33歳からの2年あまりでずいぶんリハビリに励んだからだ。その間、お付き合いした恋人のおかげで、僕は「ここを抑えておけばとりあえず日常生活は破綻しない」程度の人の心の忖度の仕方や気持ちの淡いや情緒に関する考えを獲得した。

「考えを獲得した」というだけあって、やっぱりそれはプログラムっぽいからときおりバグを起こしてわりと近い人に迷惑をかけるのだけど。

僕は何度もこれまで書いてきたように、怒りの感情が苦手だし、わからない。彼女はよく怒る人だった。というよりも、正確に言うと、僕が彼女を怒らせていたのだけれど。つまり彼女の行動規範からしたらありえないことを僕がしていたからだ。かといって、「彼女だったらご飯をつくってくれるのが当然」とか「他の男と遊びに行くな」とか、超絶につまらないことを言って怒らせるとかそんなんじゃなくて、やっぱり「心の理論」的な状況に関してのことだった。

怒りに対して普通は「そんなこと言ったって、君にだって落ち度はあるだろう!」とか「うるさい!」とか、そういう感情の反応というものが、疎遠な人ならともかく恋人同士ならあるものなのだろうけれど、僕の場合いっさいそういうことにならない。
彼女が怒っていたら「なんか悪いことしたのかな」と反省モードに入ってしまう。あるいは「君が怒っているのは、カクカクシカジカの理由からなのかい?」と分析してしまう。どちらもさらに相手を怒らせる。
休火山も活動期に入るで!というくらいの煽り具合になってしまう。

当時はなぜそうなるかわからなかったけれど、数年経ってようやく少しわかったのは、反省モードというのは自分の内に引きこもってしまうことで、それは相手と関係なくなり、自己完結してしまうからだ。「勝手に反省してるけど私関係ないやん」ということだろう。(また間違えているかもしれないけれど)

次いで分析はもう言わずもがなだけど、相手が感情的になっているときに一方が冷静だと「バカにされている」感覚を与える。実際そうだった。

でも、僕としては好きな人の誤解を解きたいし、理解したいからだったのだ。が、この考えそのものが曲者で、「誤解を解きたい」という構えには、「相手のほうが間違っている」を初期設定として含んでいることに気づけなかった。
加えて「理解したい」ということが相手の行動の軌跡という概念的なものであって、ナマなものではなく、これもまた目の前にいる人を無視した行為だったのだ。